SKUは在庫の管理番号のこと
SKUのつけかたに決まりはないですが、管理するのに必要な情報をいれましょう。
それぞれ、必要情報がちがいますが、自分の例を共有します。
AmazonのSKUの付け方は自由に決めていいけど最低限の情報は入力しておこう
自分がよくつかうSKUフォーマットは下記。
仕入れ日-ASIN-仕入値-仕入先-損益分岐点-倉庫保管料
デフォルトはこんなかんじで、商品によって変えます。
仕入れ日-ASIN-仕入値-仕入先-損益分岐点-倉庫保管料-消費期限
食品などの期限品は、期限も記載しておくのがいいです(期限切れの2〜3か月前を記載)
倉庫保管料は、大型やロングテール商品についてはいれておくのがオススメ。
ロングテールに関する記事は下記にまとめています。
プライスターを利用していればSKUに情報を詰め込みまくる必要がない
プライスターという、価格改定ツールをつかえば下記画面を確認できます。
プライスターで一行で確認できる内容
①売れた日付
②FBAof自己配送
③売れた商品(画像)、ASIN
④売れた価格(名称)、SKU、注文番号
⑤販売価格
⑥アマゾン手数料
⑦仕入れ価格
⑧総販売数
⑨コンディション
⑩残在庫
一行でこれだけの情報が確認できます。
管理するためのSKUに情報つめすぎてわかりづらくなっては元も子もないので、なのでSKUには必要最小限の情報だけ入力すればいいかなとおもいます。
プライスターで表示されない保管費や仕入れ先を優先するのがいいですね。
管理は大切ですが、時間かけすぎるのもダメなので、うまくつかっていきましょうー。
プライスターのオススメ理由をまとめています。
プライスター
メルマガの方では、継続的に稼ぐための考え方や手法などを配信しています。